
医学部史料館のホームページを公開し、学内者限定で見学予約受付を開始しました
医学部史料館のホームページを公開し、学内者限定で見学予約受付を開始しました
2021年11月4日からの医学部分館のサービス変更状況です
閉館時間中でも貸出が可能になります
鶴舞・大幸キャンパスでCurrent Decision Supportを使えます
医学部・医学系研究科向けの在宅学習・研究サポート情報を公開しました
この度、在宅での学習・研究を支援するためのWebページを作成いたしました。
・無料公開の電子書籍・文献
・名古屋大学契約電子リソース
・COVID-19に関する情報
などを一覧にまとめて掲載しております。
在宅学習・研究・診療・オンライン講義等にご活用ください。
情報は随時更新予定です。
-------------
在宅学習・研究サポート(COVID-19感染症対応)(附属図書館医学部分館Webページ内)
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medlib/support/covid-19.html
-------------
--------------------------------
お問い合わせ(平⽇9:00-17:00)
附属図書館 医学部分館
☎:052-744-2509
✉:med@nul.nagoya-u.ac.jp
ドキュメントアクション
2階カウンター前に自動貸出返却機を導入しました。
貸出・返却をセルフで行うことができます(更新は未対応です。Webからお手続きください)
稼働時間:午前0~4時を除く時間帯(※2021年10月1日開始 利用状況により、再度時間を短縮する場合もあります。)
注意事項:〇バーコードが付いている資料のみ利用可能です。それ以外はカウンターで手続きいたします。
〇資料の厚さにより、バーコードをうまく読み取れない場合があります。エラーが出る場合はカウンターにお申し出ください。
〇視聴覚資料はデータ破損の恐れがあるので利用できません
〇返却した資料は専用のブックトラックへ置いてください
附属図書館 医学部分館
☎:052-744-2506
✉:med@nul.nagoya-u.ac.jp
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medlib/
ドキュメントアクション
7月末よりトライアルを実施しておりました
「Current Decision Support」が利用可能になりましたので、 お知らせします。
「Current Decision Support」は、
3,000疾患の診断・治療方法を掲載した『今日の疾患辞典』、
700症状・所見の診断へのアプローチを掲載する医学教科書
『今日の問診票/診断辞典』、全処方薬(12,000薬剤)の情報を
収録した診療支援システムです。
本学医師が執筆に参加しているため版元の株式会社プレシジョンより
無償提供を受けています。
(無償提供期間中は利用可能です。)
■トップページURL:https://d500112.cl1.cds.ai/docs
■使い方:https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medlib/eresource/cds.pdf
■利用可能キャンパス:鶴舞キャンパス・大幸キャンパス
医学部分館Webサイトのデータベース一覧及び
附属図書館Webサイトのデータベース案内から利用が可能です。
[データベース一覧](医学部分館)
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medlib/support/db.html
[データベース案内](附属図書館)
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/db/index.html
Ezproxyによる学外からの接続も可能です。
[学外からの電子リソース利用・スタートページ](附属図書館)
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/db/DBannai/ezproxy/index.html
どうぞご活用ください。
ドキュメントアクション
2021年11月4日からの医学部分館のサービス変更状況です
医学部図書館のサービス内容を以下の通り変更いたします。
なお、今後の状況により随時変更する可能性がございます。
■入館
《医学科/病院の教職員と学生》
職員証・学生証での認証により入館可能です。
時間外入館の資格がある方は4~24時、それ以外の方は9~20時に入館できます。
入館の際は、ゲート前に置いてある「入館票」にご記入ください。
館内が混み合ってきた場合は、学部生の入館を制限することがあります。
《保健学科の教員と学生》
教員と院生、学部3~4年生は職員証・学生証での認証により入館可能です。
時間外入館の資格がある方は4~24時、それ以外の方は9~20時に入館できます。
入館の際は、ゲート前に置いてある「入館票」にご記入ください。
館内が混み合ってきた場合は、学部生の入館を制限することがあります。
≪学外者≫
入館はできません。
■座席利用
通常より座席数を減らしております。
周囲との間隔を十分に空けてご利用ください。
■窓口対応時間
平日:9~20時
土曜:13~17時
取り寄せ文献・購入図書の受渡し等は上記の時間に行います。
それ以外の時間帯は、自動貸出返却装置やブックポストをご利用いただけます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
附属図書館 医学部分館
☎:052-744-2506
✉:med@nul.nagoya-u.ac.jp
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medlib/
ドキュメントアクション
医学部史料館のホームページを公開しました。
医学部史料館HP https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medlib/museum
医学部史料館は、2021年に医学部創基150周年基盤整備支援事業の一環として、関係者のみならず一般市民に名古屋大学医学部の歴史を語り継ぐことを目的に、附属図書館医学部分館2階に設置されました。
学内者の見学の受付を以下の通り開始しますので、事前予約の上ご来館ください。
---
■予約開始日
2022年1月10日(月)9:00~
※見学は2022年2月7日(月)13:00~開始となります。見学日の4週間前から1週間前の間、ご予約いただけます。
■開館時間
平日の13:00~17:00(附属図書館医学部分館の休館日を除く)
■対象者
名古屋大学に所属する者(1グループ6人まで)※学外の方はご入館できません
■予約方法
以下の予約フォームよりお申し込みください
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medlib/museum/reserve.php
定員を超えない限り、3コマ(3時間)まで連続で予約が可能です
メモ欄に【所属学部/研究科とご身分】を記入してください。
例)名古屋大学医学部医学科 5年
例)名古屋大学医学系研究科 教員 など
【VR機器に関する注意事項】
VR機器の利用を希望する場合は、「VR機器利用希望」とメモ欄に記載してください。
・機器の利用は1日1件までとなりますので、他の方と予約が重なった場合、利用できないことがあります。
・事前の準備が必要なため、当日の利用希望はお受けできません。
・すべてのVRコンテンツを視聴するには時間がかかります。詳しくご覧になりたい場合は2コマ以上での予約を推奨します。
■入館方法
予約完了メール画面をご用意の上、予約した時間になりましたら附属図書館医学部分館2階カウンターにお越しください。
---
お問い合わせは医学部史料館のHPのお問い合わせフォームをご利用ください。
ドキュメントアクション